講座のモデルさんに「熱海に来宮神社があってとってもよかったですよ(*^-^*)」というお話を聞いて、なんだか近いし小旅行程度に行ってみよう!と、朝起きて、旦那が暇そうにしているときに思い付き、プチ旅行行ってまいりました。
熱海からこの赤い電車に乗って本当は来宮で降りるんですが、あまりに景色がいいのとこの赤い電車は座席が窓に向かって対面式についていて海を見ながら走っている観光電車だったので、”伊東までいってみよう”という無計画ついでの伊東遠征。
スカイ!オーシャン! with D(旦那)
いい天気~。
とりあえず、金目の煮つけ食べようかと思ってたところ、店が見つからず適当に洋食屋に入り、さっさとご飯を済ませて、来宮に戻る電車待ちの間、海に。
今日もたくさんのプラーナが見えましたねー。プラーナって大気中の気なんですが、無数にキラキラしてるんですよ。キラキラしたのがうじゃうじゃ見えましたよね。
たくさんプラーナを吸い込んだ後、来宮神社に移動すべく電車に乗って。
あっという間に到着し、来宮駅から徒歩5分ほどのところで歩いて海風を感じながらトボトボと歩くとつきました。
ついたーー!
御祭神が大己貴命(オオナムチノミコト)でした。知らずに行きました(;´Д`)
わたしはこの神様に縁があります。この神様のいる神社にいつも呼ばれて行きます。いつも助けてもらっています、ということを自覚した気持ち。いままで背中に違和感があったものが、この神社に来て参拝したときから痛みが取れました。
入り口手前にあった大木も立派です。生きてるみたいです。
これが有名な御神木です。
江原啓之さんや橋田壽賀子さんが奉納されていました。近くに住んでるんでしょうかね。
人の顔みたいに見えます
基本的にお社と食事の写真は人が映ったり気分的に撮るのが好きではないので今回も撮っていませんが全体的に社務所含めオシャンティーです。喫茶コーナーとかあってカフェでお茶するだけでも絵になる。(飲まなかったけど)
でも、トイレもキレイかと思いきや、、トイレはペーパーが落ちていたりと不潔に使っている方がいる様子でそこまできれいじゃありませんでした。
神様のお宅にお邪魔している上に、お願い事までしていくにもかかわらず、当たり前に汚すばっかりできれいに使おうとしないのは、人の家に入ったときも同じことだな、よその家に行ったときに汚して帰るのは失礼なことだな、こういうことをするのは良くないな、と、その光景から非常に学びを得ました。当たり前のことだけど、神社とか人が無作為に使うところだからこそ、丁寧に使って掃除をする人が困らないように使いたいな、と思いました。
だってここの神社の掃除の方は
庭に葉っぱでハートを作るサービス精神旺盛な方です。
神社に♡をわたしたち参拝者も与えたいですねー。
帰りは来宮神社から熱海駅まで散策しながら歩いて移動。
20分少々でしたが、いろんな風景と温泉などあって楽しかったです。
静岡から結構近い、この距離なのになかなかいかない熱海。いい神社と巡り合えてよかったー!
来宮神社所在地: 〒413-0034 静岡県熱海市西山町43−1