背骨から見る体の弛ませ方 静岡は10月中旬に差し掛かろうとしているのにもかかわらず30度を超えたり、かとおもえば、20度行くか行かないかの日もあり、人間を殺しに来てるな、という実感が沸いてくる今日この頃ですが、皆様いかが […]
スピリチュアル
免疫を高めて精神的にも肉体的にも対抗するには(五運六気の運気から考える)
わたしたちは、自分の意思で行動しているようで実は、外のエネルギーによって動かされているとしたら… 今考えてたり悩んだりしていることは一体なんでしょう?ほんとは、悩みなんてあってないのかもしれません。 人間の活 […]
イダ、ピンガラエネルギーと腎臓・膀胱の働き
先日、この背骨の通り道で東洋医学的な考えを書いていきました。 腎臓の経絡と督脈という経絡が背中にびっしりと流れているので、自律神経系が落ち着いていくということです。今日は、この話を肉体的に深めたいと思います […]
瞑想は自分に近づくための道具
https://www.instagram.com/p/B3icFe4BfAl/?igshid=1mfo02tg5627j
現代人は孤独に苦しんで自分を見失う②
前回の続き 自分とは何か 仏教の中に唯識という言葉があります。 これは唯(だ)識(心がある)という意味です。簡単に言えば、自分の心の中にある蓄積された思いや具現化された現象に対して心が支配してすべての事柄に […]
現代人は孤独に苦しんで自分を見失う
ー神現代人は孤独に苦しみ自分を見失う わたしが調べていく限り、内臓それぞれに意味をもっていて、それぞれに人間の生活に関連した役割があります。 肺=魄 脾=意志 心=神 腎=精志 肝=魂 ※魄と魂は同じような […]
干支から来年2019年を占い考える
この記事は、アメブロに移動されました。 こちらから参照ください。 HPブログからこちらに移動させました。干支から来年2019年を占い考える(2018年に書いた店ブログ掲載分転載記事)⇒ https://t.co/xYhC […]
内経気象学基礎編 備忘録
とある理由から気象を調べているのですが、ついでなので東洋医学の専門書である黄帝内経にある気象学を勉強しなおしています。 ということで、備忘録的にこのブログに書いていきたいと思います。 全く分からない言葉ばかり出てきますの […]
今の時代は特別厳しいのか。時代のせいにして生きることとは
わたしは、常々この時代に生まれなかったらもっと楽しかったのではないかと妄想していた。 どうでもよい法律、どうでもいい常識、どうでもいい世間の目、どうでもいい慣習…挙げればきりがない。 この時代に生まれたせい […]
魚座からみずがめ座の世界へ
久しぶりにちょっとだけスピリチュアルな話。 昔の占星術師が地球の向きを計測したのか、26800年で一周することを発見し2150年ごと(2160年という人もいる。まあ、どっちでもいい)に12星座を当てはめてその年回りの傾向 […]