テレビでぼる塾の田辺さんをみていたら、誰かに似てるなーと思ったんです。 私でした。 すっぴんの時のわたしでした 田辺さん大好き♡ は~い […]
ブログ
【足首実験】第一チャクラを刺激して丹田を鍛える
第一チャクラを刺激しておなかの肉をとる を先日書きました。 本日のテーマは、 足首を鍛えて第一チャクラを刺激して丹田を強化する 本日は【足首】について書きます。 足首が歪んでいると起こること 足首って、捻挫したりひねった […]
第一チャクラを刺激しておなかの肉をとる
私たちの日常、いかに腹筋と背筋の力が抜けているかわかる。
なぜならば、腰痛、肩こり、首のこり、、、体に不快感のある症状があるということは、腰椎周辺の筋肉の弱さが引き起こしていることを知っているからである。
実は、体の重心を中心軸に戻せば体のどこにも負荷がかからない。つまり老化による筋力低下、あるいは環境問題により引き起こされた体のゆがみ、疲労、ねじれさえ取れれば、体の痛みを引き起こす要因が見当たらなくなる、ということ。
身体を弛めるためには○○を弛める
背骨から見る体の弛ませ方 静岡は10月中旬に差し掛かろうとしているのにもかかわらず30度を超えたり、かとおもえば、20度行くか行かないかの日もあり、人間を殺しに来てるな、という実感が沸いてくる今日この頃ですが、皆様いかが […]
免疫を高めて精神的にも肉体的にも対抗するには(五運六気の運気から考える)
わたしたちは、自分の意思で行動しているようで実は、外のエネルギーによって動かされているとしたら… 今考えてたり悩んだりしていることは一体なんでしょう?ほんとは、悩みなんてあってないのかもしれません。 人間の活 […]
栄養素と病気の関係②
食事のとり方で体に及ぼす影響を昔の人が説いている。昔の人は、米を多くとり、野菜を2、副菜1がバランスが良いという。過去の声を考えて、自分の体のバランスを考える機会を持とう。正しいのはいつも自分の体
イダ、ピンガラエネルギーと腎臓・膀胱の働き
先日、この背骨の通り道で東洋医学的な考えを書いていきました。 腎臓の経絡と督脈という経絡が背中にびっしりと流れているので、自律神経系が落ち着いていくということです。今日は、この話を肉体的に深めたいと思います […]
顔の左半分が下がり人物や物が二重に見える人の改善施術効果について
とりわけ施術のことについて書くことがないので書かなかっただけだけど、ひさしぶりに難しい症例と出会ったので記載。 昨日、二、三か月前から物が見えにくく、二重に見えて焦点が合わなくなり、左半分の顔がお化けのよう […]
欲を少なくし、地球を守る
【欲を少なくし、地球を守る】 地球上の動物や植物はわたしたち人間の欲しがる心や他人と比べる心、虚栄心や所有欲によって犠牲になっています。 わたしたちの中でも、その欲を出来るだけ少なくし、自分が […]
【キラキラ輝く体】
この投稿をInstagramで見る 【キラキラ輝く体】 @ayum1_yoga と。アシュターヴァクラーサーナー。 これができたときの喜び。一年くらい本当にいい加減にやりながらも出来そうで出来 […]