今、動物性食品の断食中です。厳密にいうと、卵も乳製品も緑黄色野菜も取らないのでヴィーガンの極端なものです。自分の体の中にある無駄な栄養素を極限まで追い詰めて体の中で消化させます。
枯れそうな木が一気に必要な栄養を取るために活発になるように、一度体の中の栄養を極端に減らして自己再生能力を高めるようになるのか実験中です。
その代わり、ご飯は食べます。
動物性食品を取らないと、肌の色が悪くなったり肌がカサカサしてきたりするので、一か月かそこらへんで止めますが、2~3日くらい眩暈がしたり、低血糖気味な体調になって結構参ったのですが、それを過ぎたらすこぶる元気です。
わたしは、最近ラーメンを食べるとすぐ下痢をしたり脂っこいものを食べると尾長の調子が悪くなったり、体が重くなったりでもう死ぬんじゃないかと思っていたので、リセットの食事をしてみようと3月から始めました。
とりあえず、今日の朝ご飯はこんな感じですが(昨日の残りご飯なので汚くてすみません)案外ヴィーガン生活も悪くないくらい献立に困らないので、動物性食品の断食リセットをしてみたい方へレシピをあげていきたいと思います。

dav
動物性なし料理レシピ
●大根の炊いたやつ
乾燥昆布 (長い昆布なら3/1程度)
水 大根がつかるくらい
–作り方–
昆布を大根がつかるくらいの量の水を入れた鍋に入れる
大根3センチくらいに切り、その水に入れて茹でる
中まで火が通ったら、お皿に盛りつけて田楽味噌をつけて食べる。
(写真は昨日の残りなのでちょっとお目汚しすみません)
●干しシイタケの煮物
–作り方–
乾燥したシイタケを一晩水で戻す
水で戻したシイタケと、シイタケの戻し汁をシイタケがつかる程度入れる
醤油大匙2、みりん大匙2、砂糖大匙2(家は甜菜糖を使うのでこの量より多めに入れますが、味見して好きな甘さとしょっぱさを確認しながら調整)煮込んで色がついて沁みたら食べる
●白菜とコーンのサラダ
白菜 1/8
コーン 好きなだけ
すりごま
ポン酢
豆腐1丁
こめ油(油ならなんでも可)
塩
–作り方–
白菜を細長く切る
白菜を軽くゆでるかレンジでチンして熱を入れる
軽く絞り、コーン・すりごま・ポン酢を入れる
マヨネーズの代わりに、豆腐でマヨネーズを作る
豆腐を電子レンジでチンする(キッチンペーパーで撒いておく。この時、コストコの分厚いキッチンペーパーなら一枚でいいが、普通のキッチンペーパーのときは、3枚くらい巻いておく)
電子レンジでチン出来たら、キッチンペーパーの上から平べったいもので豆腐を押すと水が出てくるので出せる分だけ水を出す
水が切れたら、キッチンペーパーを取り豆腐の上に油大匙5くらい(豆腐のサイズによる)を入れ、塩を入れてミキサーがあればミキサーで攪拌させるか、フォークで細かくかき混ぜる
マヨネーズが出来たら、白菜に混ぜてかき混ぜて食べる
●長いものとろろ汁にゅう麺
しめじ 半分
シイタケの戻し汁 あるだけ
味噌 適宜
–作り方–
シイタケを戻した汁にしめじを入れて煮る
長いものすりおろしをその中に入れる
味噌で味付ける
(にゅう麺の場合)
そのみそ汁にそうめんを入れる
煮えたら食べる
※山芋と長芋を組み合わせてシイタケも少し入れると芋汁になります。芋汁と白米で食べたい場合は、山芋と長芋を多めにすりおろしてすり下ろした芋に、少しずつみそ汁を入れて伸ばしていくと美味しいです。
シイタケがハート型になってました。
昨日の夜でご飯が終わって炊き忘れたので今日はにゅう麺ですが、ご飯ばかり食べていても痩せてきました。
他にもレシピを備忘録に載せていきます。が、旦那がいるとすぐ食べるので写真に撮れていませんが、結構簡単にできる料理ばかりなのでおススメです。
マヨネーズを使うレシピであせったけど、マヨネーズを豆腐で代用すると結構あっさりした味になって私は食べやすいです。
このヴィーガンの食事の際に気を付けることは、油を取ることです。ヴィーガン食はあっさりさっぱりになりやすいので、油を使わなくなることが多いですが、油はとても大事なので油を積極的に取るようにしています。
精進料理に揚げ物がある理由は、油が人間にとって適度に必要だからだと思います。
ということで、写真を取れたらまたアップします。